強制退会
強制退会とは、クレジットカードで商品を購入したり、
サービスを利用したりした代金を支払いし、
利用残高がある状態で、支払いをしなかったり、
クレジットカード会社やカード加盟店を欺くような
不正使用を行った場合には、クレジットカードの
会員資格を強制退会させられることもあります。
クレジットカードを強制退会させられてしまった方は、
その後、数年間(一般的には5年くらいと言われている)は、
クレジットカードを作ることができなくなりますので、
故意に強制退会となるような行為は、絶対にやめておきましょう。
また、故意にクレジットカード利用代金を支払わない
という行為は、強制退会だけにとどまらない場合もあり、
法的な責任を追及されることも、
考えられますので、十分にお気をつけください。
詐欺行為や反社会的行為の場合は、
言うまでもなく強制退会だけでは済みません。
ちなみに、クレジットカードの強制退会は、カード会員としての
「除名」「強制脱会」と呼ばれることもあります。
[ クレジットカード用語のトップへ ]